ここ数ヶ月、Windows11アップグレード非対応パソコンをインストール時にレジストリエディタを変更して、TPM2.0を回避してインストールの検証をやってきました。

Windows11非対応パソコンにWindows11をクリーンインストールしてみた。SONY VAIO E(VPCEB18FJ)
先日ハードオフでDDR3 2GBを550円で入手したこともあり、
以前、修理したSONY VAIO Eシリーズ(VPCEB18FJ)にWindows11を導入してみました。ちなみにこのPCはWindows11非対応パソコンです。
ThinkPad L540 にWindows11をクリーンインストールしたところ、なんと、レジストリエディタでTPM2.0を回避することなく、自動でクリーンインストールできてしまいました。

ハードオフのジャンクコーナーから救出 ThinkPad L540(2022年4月23日更新)
みんな大好きハードオフのジャンクコーナーから救出してきました。今回は、「Lenovo ThinkPad L540」になります。果たして復活させることができるのでしょうか?CPU不明でRAM2GB、HDDなし、付属品 ACアダプタとバッテリー付きで3,850円(税込)でした。CPU不明?ってACとバッテリー付きでRAM搭載でされば確認できるのでは・・・
Windows11 アップグレード未対応パソコンで、クリーンインストール可能なパソコンの条件とは?
あくまで、個人的な見解のため、全てに当てはまるかは分かりませんが、以下の条件があれば、Windows11アップグレード未対応パソコンでクリーンインストールの可能性が高いと考えます。
・Windows8以降のデジタルライセンス付きのメーカー製法人向けパソコン
・CPUが第4世代Core-iシリーズ以上を搭載している。
・RAMは4GBい
・TPM1.2以上搭載している。
・UEFIモード対応、セキュアブート対応
この条件があれば、クリーンインストールが可能ではないかと考えています。今後もジャンクPCで検証していこうと思っています。
ジャンクパソコンの狙い目は
第4世代Core-iシリーズ以上搭載の法人向けパソコンかと思います。メーカーならLenovoやDellあたりを狙っていこうと思っています。しかし、地方のハードオフのジャンクではなかなか出て来ないのと価格が高めなんですよね・・・。都市部のジャンカーさんが羨ましいですね。
後は、Microsftで要件以外を確実に外したアップデートのWindows11を提供し始めたら、だめなんですけどね・・・。
コメント