数ヶ月以上前ですが、近所のGEOの中古品販売コーナーにあるジャンク扱いの商品から、「NIKON AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G」のレンズを救出してきました。
ジャンク理由は古い商品と前玉のレンズにカビのような汚れが付いているためです。当初は、自作したカニ目レンチで分解しようよしましたが、硬くて回らず、断念し、そのまま放置していました。
吸盤オープナーの購入を機に再分解にチャレンジ。

吸盤オープナーを使ったところ前玉が回り始めたので、分解清掃をして、無事清掃ができました。
NIKON AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G
ホームページには旧製品として公開がされている、FXフォーマット対応の望遠ズームレンズです。VR(手振れ補正)なしのレンズでかつ、フィルムカメラがまだ全盛期の2001年発売のレンズです。
非モーター内蔵レンズのため、D3000シリーズ、D5000シリーズ D60等のカメラではAFが効きません。私が所有しているボディでAFが使用できるカメラはD7000になります。確認したところAFが動作しました。撮影もできましたので、ジャンク品として大当たりの商品でした。

撮影機種 NIKON D7000+NIKON AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G RAW現像 Adobe Lightroom classic
自宅の庭の植物を撮影していました。可もなく不可もなく、価格相応の写りをするレンズです。RAW現像前提で考えれば、プライベートでは使えるレンズという印象です。
フォトヨドバシでもレビュー掲載しています。
中古やジャンクで安く買えるのであれば、1本あってもいいと思います。
ジャンク品で安かったので購入した1本ですが、非モーター内蔵の上、手ぶれ補正なしのレンズのため、望遠で使うには手振れを気にする必要があります。さらに、AFは音がうるさいです。AFのスピードは遅くはないです。以上のことから初心者にお勧めするレンズではありません。
モーター内蔵、手振れ補正搭載レンズを購入してください。ジャンク品、中古品で激安購入ができるのであれば、買ってもいい、そういうレベルのレンズです。300㎜で子供の運動会で使っても手振れでブレブレの写真を量産する可能性が高いです。割り切って使いましょう。
コメント