盛岡市緑が丘「アネックス カワトク」閉店

morioka

1月30日(木)の岩手日報の一面。盛岡市緑が丘の「アネックス カワトク」閉店の記事。朝、新聞を読んでビックリしました。新聞記事によると、8月18日閉店とのことです。

アネックス カワトクとは・・・

1989年に盛岡市菜園の百貨店「パルクアベニューカワトク」の郊外店舗として開店した百貨店の店舗です。当時は、テナントも多く、エフエム岩手のサテライトスタジオがあったり、イベントで売れる前?の江口洋介さんが歌を歌いにきたこともあるとうちの妻が言っていました。

ユニクロの岩手県初出店がこの店舗で、私がまだ山形在住時代に、妻と実家への帰省時に買い物をしにきた際には、駐車場が満車という状況でした。マクドナルドもあって、こちらも帰省時にThinkPadX31を持ち込んで、マクドナルドのWiFiサービスを使ってネットをしたこともありました。

閉店の前兆はあった?

フードコートにあった2階へ行くエスカレーターがしばらくの間故障中ということで修理していませんでした。なぜ?修理しないんだろうと思っていたのですが、閉店の件を見越して修理していなかったのかな?と今、思ったところです。

閉店を決断したのは、支援している再生ファンドだと考えます。

私の地元は山形県で既に倒産しましたが、大沼という百貨店がありました。米沢市にあった店舗を閉めるなど、最終的に本店への経営資源の集中したので、経営判断としては妥当な流れだと感じました。そう、閉店は既定路線だったんでしょう。

閉店した後の継承企業を募集とのことですが・・・。

食品スーパーがキーテナントを想定。近隣にベルジョイスとマルイチというスーパーが2店舗もあり、通りに3店舗も食品スーパーがあるのは無理があると考えます。過去にアネックスカワトクの斜め向かいにあった生協が閉店しています。

ドラックストアも同様で、近隣に薬王堂とツルハがあります。アネックスカワトクにはマツモトキヨシがテナントには入っていますが、近隣に3店舗はこちらも無理があると考えます。(アネックスカワトクのテナントとしてのマツキヨは良いと思いますが・・・。)

家電量販店はヤマダ電機がテナントとして入っています。カワトクポイントが付く、カワトクの商品券が使えるというメリットがあって購入している方が多いと考えます。(我が家もそれで大型家電は購入しています。)そうなると、ヤマダ電機が入るのは難しいと感じますし、その他の量販店が入ることも、緑が丘まで家電購入に遠方から来るということも難しいと感じます。

リサイクルショップやクレーンゲーム専門店等もどうかと考えますが、国道というわけでもなく、上堂にハードオフ、萬屋、ドンキもあるのでこの辺りもないと考えます。

継承企業を探すのはかなり困難じゃないかと思います。

ネット上の反応は・・・

Xの反応を見ていると、シェーキーズのピザが食べられなくなるという話題が多く、アネックスカワトクへの目的がシェーキーズになるようでは、そりゃー収益面でカワトクさんは閉店を考えると思います。百貨店は衣服といった高価格帯の商品が一番の利益になるわけで閉店はやむを得ないと思います。

シェーキーズはカワトクさんで運営をしているので、菜園での再オープンも期待できるのではないかと思います。

今後の動向を見ていきたいと思います。

カワトクさんの正式発表が出て、今後閉店までどうなるのか動向を見ていきたいと思っております。

隣のアスティ緑が丘はどうなる?

公園側の入口ドアの張り紙に、8月18日以降も運営してまりますとありましたので継続するようです。ただ、アネックスカワトクとは吹き抜けのなっているフードコートと繋がっているため、仮に閉店後テナントが入らなければ、テナントのない廃墟の状態が見えてしまいます。そうなるとある意味で、廃墟系Youtuberが押し寄せそうです。(個人的な見解です。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました