ThinkPad トラックポイント・キーボード-日本語のUSB接続版を購入しました。先日、新規登録キャンペーンで入手したリワードポイントが3,000ポイントと、USB接続モデルが5,940円でセールをしており、2,940円(税込)という中古価格よりも安すぎる価格で入手しました。3,000ポイント残しておいて良かったと思いました。(こまめブログ様、情報等ありがとうございました。)
無線モデルでなく、なぜUSBモデルを購入?
一番は価格です。デスクトップで使用するので無線でも有線でも移動させることほぼないのでどちらでも良いのです。トラップポイントに関してはあまり使う予定なく、ThinkPadのキーボードの良さに惹かれて購入するため、ノートパソコンのような使い方をしないで、どちらでもいいのです。これが無線モデルが2台以上機器を登録でいるのであれば話は別です。
外観
現在、Logicoolの無線キーボードを使用しています。厚さも大きさも「ThinkPad トラックポイント・キーボード-日本語」よりも大きいです。テンキー有無が一番の要因かと思います。
ドライバのインストール
メーカーサイトからのダウンロードになるのですが、これが面倒で、機器の認証のような作業があります。
Lenovoのノートパソコンであれば、ソフトウェアで自動認識できましたが、このキーボードは自動認識は出来ないので、手動で登録になるのですが、SNを入れても認識してくれず、機器を手動で登録しました。その後ダウンロードが可能となります。当初は、Ⅱをインストールしたのですが、USB接続モデルは古いソフトウェアのようで、そちらもインストールしました。マウスの詳細でトラックポイント部分の調整ができますが、キーボードの詳細の方では設定できませんでした。ファンクションキーのところは音量の調整等ができるようにキーの割り当てがされていますが、標準のファンクションキーの設定に戻す際には、Fnキー+escキーを同時押しで切り替えが可能です。これは覚えておく必要があります。
ThinkPad トラックポイント・キーボードはどんな人向けか?
ThinkPadユーザーが、デスクトップでもThinkPadのインターファイスを使いたい方向けの商品だと考えます。そのため、ThinkPad未経験者にオススメし辛い商品です。我が家では18年前に使っていたThinkPadX31から ThinkPad L540、今はThinkPadX270とThinkPadを利用してきたこともあり、このキーボードは憧れの品です。また、アイソレーションキーボード派でもあるので、それに近いThinkPadキーボードは使いやすいキーボードです。気になる方は、購入してはいかがでしょうか?
コメント