α アンバサダープログラムのモニター企画で「α6000(ILCE-6000L)」をお借りしております。今回は、パノラマ写真を手軽に撮れる「スイングパノラマ」機能を使って撮影をしてみました。
「スイングパノラマ」機能とは・・・
シャッターボタンを押してカメラをひと振りするだけで、パノラマ写真を撮影できます。カメラが自動的に連続撮影した画像を、カメラ内で1枚の画像に自動で合成します。これまで画面に収まりきらなかった広大な風景や構造物を、簡単にパノラマ写真にできます。
そう、パノラマ撮影が楽しめる機能です。
撮影方法は、ダイヤルをスイングパノラマに合わせます。(SCNの下のアイコンがスイングパノラマです。)
後はシャッターを切って液晶に表示された方向にゆっくりカメラを水平に動かします。すると以下のような写真が撮影できます。
盛岡手作り村側から御所湖を撮影。
盛岡手作り村の南部曲がり家周辺を撮影。
画像の合成ということもあり風景写真には使えますが、ぴょんぴょん舎の室内では合成のせいか左側の文字がブレブレになっている箇所があります。さらに、右側にはハンガーが数個かけてあったのですが、合成で凸凹になってしまい、トリミングしました。
今回は右側左へカメラを振って撮影しましたが、上下も可能です。しかし、うまくいかず撮影失敗が多数ありました。左右の方が扱いやすいです。(上下で使うことはまずないと思いますが・・・。)
スイングパノラマ、かなり遊べる機能です。
コメント