先日、組み上げた自作パソコンですが、早速、グレードアップさせました。RAMを8GB×2枚=16GBから16GB×2枚=32GBにしました。
x.com
Twitterのフォロワー様のテラッソ様の「メモリを狙え企画」で当選させていただきました。
ヒートシンクがついたゲーミングメモリでした。ありがとうございます。
早速、使用してみたところ・・・。

Windows11対応の自作PCを中古パーツを使って安価に作成してみる。
メインPCをWindows11対応にあと2年以内に更新しないといけない状況でした。今回は、Windows11対応PCを中古パーツと所有しているパーツを流用し、現状のメインPCよりもスペックが少しでもイイものにしていきます。
先日作成した自作マシンに導入してみました。4スロット目に導入するとメモリーエラーでBIOS起動できないため、1,2スロットに今回のメモリ。3スロット目に使用中のメモリ1枚を導入したところ・・・。
起動せず。ということは、3スロット目もメモリーエラーでだめということか・・・。Z590マザーのジャンク理由は、4スロットのうち2スロットが使えないということが理由だったわけですね。それで、市場にでていたということがわかりました。
16GB×2枚=合計32GBで運用することに。
2枚で運用することなりました。32GBもあればしばらくは十分だと思います。
Windows11は16GBないとだめなのかもしれない

Windows11 起動時

Adobe Lightroom Classic 起動時

Adobe Lightroom ClassicとGoogle Chrome同時起動時
常駐ソフトの兼ね合いもあるかと思いますが、8GBよりも16GBあった方が動画や画像の編集をする場合は必須ではないかと思いました。ネットや事務ソフトだけであれば4GBでも8GBでも十分かと思いますが、これからパソコンを購入する方は16GB搭載モデルを最初に購入した方がいいと思いますね。
コメント